コンテストは無事終了しました.たくさんのご来場誠にありがとうございました.参加頂いた皆さまもありがとうございました.第2回は2004年7月に開催予定です.
|
|
|
小中高校生の理系離れや大学の市民公開が叫ばれる中,岩手大学では市民のみなさまに「ものづくり」への興味を持っていただくため,大学祭「不来方祭」開催中の10月25日に福祉機器コンテストを開催いたします.
ものづくりや福祉機器に興味のある岩手大学学生や県内高校生のみなさん,商品開発のため福祉機器を試作したいと考えている県内企業のみなさん,奮ってご応募下さい.(現在,参加募集は終了しました.)
また,コンテスト当日はご来場の方に出品された機器(車いす)を試乗して頂き,審査に参加して頂きます.車いすをご利用の方の参加は大歓迎です.優秀作品をあなたの手で選んで下さい!
|
第1回岩手大学福祉機器コンテスト |
|
日時 |
10月25日(土) |
13:00〜16:00 |
コンテスト |
10月26日(日) |
13:00〜16:00 |
展示・試乗(予定)
|
|
13:00〜16:00 |
岩手大学ロボットコンテスト同時開催
|
(両日とも岩手大学大学祭「不来方祭」期間中)
|
|
|
場所 |
岩手大学 工学部 12番教室
(岩手大学正門や工学部正門に会場案内用の立て看板を設置します) |
|
主催 |
岩手大学福祉機器コンテスト実行委員会(INS福祉工学研究会)
|
|
共催 |
岩手大学工学部福祉システム工学科 |
|
後援 |
岩手県教育委員会,盛岡市教育委員会,
岩手県社会福祉協議会,盛岡市社会福祉協議会,
岩手大学地域共同研究センター |
|
観覧 |
無料 |
|
特許 |
本コンテストでは出品作品に関連する特許等の出願を奨励・支援しますが,出願に際しては以下の点に十分ご注意下さい.
- チーム全員の共同出願を前提とすること.
- 本コンテストは特許法30条の「発明の新規性喪失の例外」の適用を受けられませんので,事前に出願を済ませること.
|
|
福祉機器コンテスト課題 |
|
未舗装道路でも通行できる車いす |
|
砂利道やでこぼこ道などの未舗装道路を安全に通行できる独自の車いすを開発し,その独創性や実用性などを競うコンテストです.標準的な車いす1台を支給します.みなさんと県内企業などとで合同チームを結成しますので,あなたの独創的なアイデアで車いすを改造して下さい.優秀作品は実際に現地で使って頂くことも検討しています.
下の写真は,車いす輸送候補地の1つであるネパールの街の風景(左)とネパール製車いす(右)です. |
|
 |
|
募集要項
(締め切りました)
|
|
応募資格 |
|
|
募集人数 |
10チーム(1チームは5名程度(人数についてはご相談ください)) |
|
参加費 |
無料(原材料として市販の車いす1台を支給します) |
|
応募方法 |
往復はがきに,住所(代表,学校でも可),名前(以下全員分),学校名,学年を記入して,以下のあて先まで
〒020-8551 盛岡市上田4-3-5
岩手大学工学部福祉システム工学科 「第1回岩手大学福祉機器コンテスト」係
|
|
締め切り |
7月末日(先着順)→ 8月15日(金)まで延長(先着順)
締め切りました.たくさんのお問合せとお申し込みを頂きまして,誠にありがとうございました!
|
|
説明会 |
8月上旬に開催予定.参加者には後日連絡いたします. |
|
製作風景 |
|

協議と製作を繰り返す,Aチーム |

Aチームの社長さんも満足 |
|

シートを縫うBチーム |

Cチームも検討しながらの製作 |
|
この他Dチームと参考出品2チーム,計6台の参加が決定しています. |
|
|
審査結果 |
|
|
車いす名/チーム名 メンバ |
外観 |
最優秀賞 |
らくちん号 /Rain Men
玉澤史康, 和久直樹, 河部圭吾 (福祉システム工学科2年)&
(株)千田精密工業
|
 |
審査員特別賞 |
3M 1号 〜ネパールへの贈り物〜 /3M
高橋美里, 曵地まどか (福祉システム工学科3年)&
岩手大学工学部技術部
|
 |
|
悪路走行用車いす /(有)北日本機設サービス
参考出品
|
 |
|
一道(ワンウェイ) /IUREC
澤和也, 高橋治樹 (福祉システム工学科3年)&
エヌケー紫波(株)
|
 |
|
BOING! /盛南産業(株)
参考出品
|
 |
|
走れ!ピンクる /ミクニ連太郎
齋藤繭, 山田菜希子, 菊池葉子 (福祉システム工学科3年)&
(株)ミクニ
|
 |
|
|
お問合せ |
|
小山 猛
第1回岩手大学福祉機器コンテスト実行委員長
(岩手大学工学部福祉システム工学科 助手)
koyama@iwate-u.ac.jp
Tel/Fax:019-621-6291
URL:http://www.wel.iwate-u.ac.jp/fukushi/staff/koyama/
|
|