Vison, Image and AI Lab

学生一人ひとりの可能性を最大限に引き出します

研究室紹介

教員アイコン

学生向け教員紹介

教員:鄒 敏(すう びん)(ZOU MIN)。1989年、中国山東省生まれ。大学卒業後、安田財団の奨学金を得て日本に留学。日本の民間企業で約2年半勤務する中、画像処理の研究に興味を持ち、プログラミングを独学で習得。2019年に岩手大学理工学研究科博士課程に入学。博士課程3年次の7月に秋田大学理工学研究科人間情報工学コースに着任し、2025年4月より母校である岩手大学理工学部に異動。二児の母として、研究・教育・子育てに取り組んでいます。

🧑‍💻

最先端の研究

私たちの研究室では、画像処理を中心とした機械学習、コンピュータビジョン、医療画像情報学、人の認知プロセスの導入を取り入れるAIの開発の分野で研究を行っています。最先端の技術を駆使し、これらの領域でインパクトのある研究を展開することを目指しています。

🏫

研究室での生活

学部生の研究導入教育では、マルチメディア処理や人工知能技術に特化したプログラミング言語であるPythonの習得を目指します。PyTorchなどの深層学習用ライブラリを活用しながら、画像処理や深層学習に関する輪講を通じて、研究に必要な基礎知識と技能を身につけます。

News

2025.7.2

情報工学特別講義のお知らせ

7月15日火曜日の情報工学特別講義で「AIによる画像診断支援の活用法〜遠隔医療の未来」をテーマとして講義します。最後の部分で研究室紹介をします。

2025.7.2

研究発表

2025年度電気関係学会東北支部連合大会で研究発表する予定です。

2025.7.2

講演予定(鄒)

第1回岩手医工・産学連携フォーラム(2025.9.10)で講演する予定です。