2014年 |
2月 | 20日 | 第5回 岩手県内企業説明懇談会 |
24日 | INS「海洋と社会」研究会久慈支部 平成26年度「冬季講演会&交流会」 | |
3月 | 16日(月) | INSスーパーファインポリマー研究会 |
25日(水) | 第2回 TOLICカンファレンス |
Tohoku Life science Instruments Cluster
テーマ 「被災地発!救急医療技術集積拠点を目指せ」
日時:2014年3月25日(水) 14:00~17:30
場所:岩手県工業技術センター 小ホール
主催: M-tec, 東北ライフサイエンス・インストルメンツ・クラスター
共催: (地独)岩手県工業技術センター、東北経済産業局
INSデジタルエンジニアリング研究会
後援: 盛岡市、(公財)いわて産業振興センター
いわて医療機器事業化研究会
JST復興促進センター
◆講演 14:00-15:15
救命救急用スタンドレス輸液装置の開発
(株)アイカムス・ラボ 開発2部 副部長 上山忠孝
グローバルへ波及!救急薬物検査に適する新規なPOCT診断薬
メタロジェニクス(株) 企画部マネージャー 佐藤亜優
危険ドラッグスクリーニング:救急毒物検査装置の開発
セルスペクト(株) 研究開発センター 所長 北條 渉
◆特別講演 15:30-17:30
救急臨床最前線!医工融合技術が可能にさせる救急医療
岩手医科大学・岩手県高度救命救急センター 医師
秋冨 慎司 博士
危険ドラッグの脅威:救急毒物検査の最先端分析技術
岩手医科大学高度救命救急センター 薬物毒物検査部門
藤田 友嗣 博士
■主催 高分子学会東北支部
■共催 東北ポリマー懇話会・INSスーパーファインポリマー研究会
■日時 平成27年3月16日(月)13:00〜16:00
■会場 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)1階会議室
(岩手大学工学部構内 TEL 019-622-8889)
■講演会
1) 「形を変えるブロックコポリマー:可変な連結様式の構築と特性制御」
東京工業大学大学院 教授 高田十志和 氏
2)「これまでの重縮合原理を越えた縮合系高分子合成」
神奈川大学 客員教授(東京工業大学名誉教授) 上田 充 氏
3)「企業におけるポリイミドの機能化材料設計の研究開発
〜液晶配向膜, 低誘電材料, 光学材料〜」
後藤技術事務所 代表 後藤幸平 氏
4)「高分子材料の研究開発を振り返って」
東レ(株) フェロー 井上俊英 氏
■連絡先 岩手大学工学部応用化学・生命工学科 大石好行
電話&Fax:019-621-6930 E-mail:yoshiyu@iwate-u.ac.jp
INS「海洋と社会」研究会久慈支部
平成26年度「冬季講演会&交流会」
INS「海洋と社会」研究会久慈支部では、久慈地域の発 展のために、特色のある地場産業の振興などを各分野にお いて積極的に進めるため、産学官が連携して幅広い分野の 人々のネットワークづくりを進め、地域課題の解決に向け た取り組みを行っています。
今回は、3名の講師の他、特別講演として北上市の高橋 敏彦市長をお招きし、久慈地域の様々な産業における勉強 の場としての冬季講演会及び交流会を開催します。
日時/平成27年2月24日(火) 16:30〜19:00
会場/久慈グランドホテル
●講演会
1)「山田町〜震災からの4年間〜」(16:40〜17 :00)
岩手県山田町議会議長 岩手県町村議会議長会会長 昆 暉雄 氏
2)「海洋エネルギー産業の創出に向けて」(17:00 〜17:30)
岩手県政策地域部科学ILC推進室 科学技術担当課長 高橋 浩進 氏
(INS「海洋と社会」研究会 会長)
3)「これからの持続可能な社会構築へ」(17:30〜 18:00)
岩手大学 工学部応用化学・生命工学科 教授 清水 健司 氏
(INS(岩手ネットワークシステム) 事務局)
(INS「海洋と社会」研究会 前会長)
((社)生命環境産業振興協議会 理事長)
●特別講演
「北上市が目指す理想都市〜あじさい都市のススメ〜」( 仮称)(18:00〜18:50)
岩手県 北上市長 高橋 敏彦 氏
●交流会(19:00〜20:30) 会費:4,000円(当日徴収)
◆参加申込先(どなたでも参加できます)
◇INS「海洋と社会」研究会久慈支部事務局(やませデ ザイン会議内 担当 川代)
Tel:0194-61-3229 Fax:0194-61-3230 Email:yamase1@i-yamase.net
参加を希望する場合は2月18日(水)までに、氏名、ご 所属、講演会、交流会の
参加の可否を、Faxにてお申し込みください。
主催/INS「海洋と社会」研究会久慈支部
協力/INS、INS「海洋と社会」研究会
後援/久慈市、岩手県県北広域振興局、(一社)岩手県建 設業協会久慈支部、久慈JCシニアクラブ
主旨
岩手大学の学生を地元の企業に就職することを促進するためと、 岩手県内企業の内容と課題などを、岩手大学の教職員に理解してもらうことと
地元企業との交流を図ることを目的とする。
そして、復興支援とともにものづくり人材の育成と雇用促進をも目的とする。
主催 INS (岩手ネットワークシステム)海洋と社会研究会
岩手県中小企業家同友会
盛岡工業クラブ
ジョブカフエいわて
共催 岩手大学学務部キャリア支援課
岩手大学工学部同窓会一祐会
参加者;岩手県内企業
岩手大学教職員
岩手大学生
他
場 所;MIU(盛岡市産学官連携研究センター)会議室
盛岡市上田4−3−5 岩手大学工学部内 TEL 019-622-8889
日 時;2月20日(金)、17時30分から (毎月1回開催予定)
内 容;岩手県内企業 数社の企業説明と課題の提案および交流(終了後、夕食会)
フジキン(株)
岡嶋印刷(株)
小野薬品工業(株)
岩手日化サービス(株)
(株)システムエンジニアリング
連絡先
岩手県中小企業家同友会 事務局
TEL 019-626-4477, Fax 019-626-1644, mail info @iwate.doyu.jp
盛岡市上田4−3−5 岩手大学工学部応用化学・生命工学科 平原英俊・清水健司
TEL 019-621-6331, Fax 019-621-6331, mail hiraha@iwate-u.ac.jp
TEL 019-621-6341, Fax 019-621-6971, mail kshimizu@iwate-u.ac.jp