2015年 |
1月 | 17日(土) | 第2回 INS岩手女子会 |
20 日(火) | INS地元食研究会 第5回定例会 | |
21日(水) | 第4回 岩手県内企業説明懇談会 | |
INS新年会&運営委員会(兼研究会会長幹事会) |
拝 啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、「INS地元食研究会」第5回定例会を下記の通り開催いたします。
今回は特に新春交賀会を兼ねて西和賀特産「すっぽん鍋」を囲んでの開催と
なります。 講師は目下交渉中ですが、「岩手、食の歴史」を紐解く貴重な講
演になると思います。
会員皆様の多数のご参加をお願い申し上げます。
敬 具
記
1.日 時 平成27年 1月20 日(火) 定例会 午後6時00分〜
2.場 所 どんと晴れ(プラザ「おでって」1F) TEL(019)629-2107
3.会 費 一人 4,500円
4.主な内容 真冬の郷土料理を食す
講師当日発表
5.懇親会 岩手の塩びき食文化を垣間見る。
西和賀地方の逸品、「すっぽん鍋」を囲んで熱燗で新年会!!
御出欠の報告は1月15日(水)までにFAXにて地元食研究会事務局まで、
お願いいたします。
FAX 019―601−5293
女子は集まるだけでパワーになります。女性同士で集まり、語らい、時を共に
することで、新たな気づきや活力を育む場、第2回「INS岩手女子会」を下記
の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。ランチを楽しみながら交流を
深めましょう。
日時 平成27年1月17日(土) 11:30〜13:30
場所 モン・フレーブ(ホテルメトロポリタン盛岡New Wing2階)
会費 3,000円
定員 先着30名
申込み
E-mailまたはFAXにて、所属と氏名をお知らせください。
E-mail iwategirl@gmail.com(岩手女子会事務局 安彦)
FAX 019-651-9831(富士通エフオーエム 牛崎)
締切 1月13日(火)
主催 INS (岩手ネットワークシステム)海洋と社会研究会
岩手県中小企業家同友会
盛岡工業クラブ
ジョブカフエいわて
共催 岩手大学学務部キャリア支援課
岩手大学工学部同窓会一祐会
主催、共催等々 機関の募集中
参加者;岩手県内企業
岩手大学教職員
岩手大学生
他
場 所;MIU(盛岡市産学官連携研究センター)会議室
盛岡市上田4-3-5 岩手大学工学部内 TEL 019-622-8889
日 時;1月21日(水)、17時30分から (毎月1回開催予定)
内 容;岩手県内企業 数社の企業説明と課題の提案および交流(終了後、夕食会)
岩手県庁
凸版印刷(株)
(株)川徳
(株)昭和土木設計
葛巻高原食品加工(株)
連絡先
岩手県中小企業家同友会 事務局
TEL 019-626-4477, Fax 019-626-1644, mail info @iwate.doyu.jp
盛岡市上田4?3?5 岩手大学工学部応用化学・生命工学科 平原英俊・清水健司
TEL 019-621-6331, Fax 019-621-6331, mail hiraha@iwate-u.ac.jp
TEL 019-621-6341, Fax 019-621-6971, mail kshimizu@iwate-u.ac.jp
企業説明懇談会資料 (現時点でのデータ)
◎(株) (各項目、100字程度でお願いします)
業務内容:
募集要項:
研究課題:
◎(株)昭和土木設計
業務内容:公共機関からの社会インフラ調査、設計を主とする建設コンサルタント
集要項:土木工学系(新卒、既卒を問わず)
研究課題:地方の建設コンサルタントへの志望者は少なく、技術の継承が課題