趣 旨
豊かで清らかな緑あふれる「いわて」の環境は、はるか昔から今に至るまで、多くの
先人の努力により守り育てられてきた貴重な資源、財産であり、我々及び我々の子孫
が将来にわたって健康で潤いのある生活を営むためにかかすことのできない基盤です。
しかし、今、我々のまわりでは、身近な自然の減少や増え続ける廃棄物、さらには二
酸化炭素等の増加による地球温暖化など地球規模の問題に至るまで、様々な環境問題
が起き、人類の生存を危うくすることが懸念されております。
そこで、本研究会では、岩手の豊かな環境を生かした資源循環型社会と環境共生型産
業の創成に向けて、資源リサイクル、ゼロエミッション等の情報・研究交流を進めるこ
ととしております。
幹 事 阿部 四朗((財)いわて産業振興センター)
大石 好行(岩手大学工学部)
小沢 幸雄(岩手県商工労働観光部)
小野寺 純治(岩手県生活環境部環境政策室)
鈴木 行弘(エヌ・エス環境(株))
高橋 修三(高弥環境整備(株))
中澤 廣(岩手大学工学部)
中村 満(岩手大学工学部)
安原 清志(岩手県生活環境部)
活動計画
研究会は、年2〜4回程度の開催とし、1〜2回は、環境技術や環境研究、環境施
策の発表、検討など会員向けの例会を予定しております。
のこり1〜2回は一般向けの講演会の開催を予定しております。
本年度は、次の活動を予定しております。
・ 6月24日 第1回研究会:詳細は別紙のとおり
・ 8月28日 INS公開講演会:テーマ「地球を愛するために 私たちを取り巻く
環境は、いま」INS、CO2研究会岩手大学地域共同研究センター等との
共催により実施
・ 10月頃 第2回研究会(出張研究会):会員企業等の施設を見学しながら、現地
で研究会を実施
・ 1月頃 第3回研究会:INS公開講義として開催予定。
会員募集
会員は、INS会員及び環境に関連する産学官の皆さんを対象に募集しております。
なお、年会費は無料です。
|