自己紹介


本人概要

氏名宮島 信也 (みやじま しんや)
住所岩手県
家族妻, 子供

学歴

1994年(平成6年)3月長野県 上田市立 第四中学校 卒業
1994年(平成6年)4月5日長野県 上田高等学校 入学
1997年(平成9年)3月7日同上 卒業
1997年(平成9年)4月1日早稲田大学 理工学部 情報学科 入学
2001年(平成13年)3月15日同上 卒業 学士 (工学) (早稲田大学)
2001年(平成13年)4月1日早稲田大学大学院 理工学研究科 情報科学専攻 修士課程 入学
2002年(平成14年)9月15日同上 修了 [短縮修了] 修士 (情報科学) (早稲田大学 第7号)
2002年(平成14年)9月21日早稲田大学大学院 理工学研究科 情報科学専攻 博士後期課程 入学
2005年(平成17年)3月3日同上 修了 [短縮修了] 博士 (情報科学) (早稲田大学 第4012号)

職歴 (常勤)

2003年(平成15年)4月1日 - 2006年(平成18年)3月31日早稲田大学 理工学部 情報学科 助手
2006年(平成18年)4月1日 - 2007年(平成19年)8月31日早稲田大学 理工学総合研究センター 客員講師 (専任扱い)
2007年(平成19年)9月1日 - 2013年(平成25年)3月31日岐阜大学 工学部 数理デザイン工学科 准教授
2013年(平成25年)4月1日 - 2016年(平成28年)3月31日岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 応用物理コース 准教授 (改組による)
2016年(平成28年)4月1日 - 2025年(令和7年)3月31日岩手大学 理工学部 物理・材料理工学科 数理・物理コース 教授
2025年(令和7年)4月1日 - 岩手大学 理工学部 理工学科 数理・物理コース 教授 (改組による)

職歴 (非常勤)

2015年(平成27年)4月6日 - 2016年(平成28年)3月18日岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 非常勤講師
2015年(平成27年)4月10日 - 2015年(平成27年)9月30日名古屋大学大学院 工学研究科 計算理工学専攻 非常勤講師
2016年(平成28年)7月1日 - 2017年(平成29年)3月31日 岐阜大学大学院 工学研究科 数理デザイン工学専攻 非常勤講師
2018年(平成30年)4月1日 - 2019年(平成31年)3月31日 新潟大学大学院 自然科学研究科 数理物質科学専攻 非常勤講師
2025年(令和7年)4月8日 - 2025年(令和7年)9月30日 広島大学大学院 先進理工系科学研究科 客員教授

賞罰

所属学会

日本応用数理学会, SIAM

学会活動

2005年10月1日 - 2006年9月30日 第19回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 実行委員会 委員
2006年9月 - 2009年12月 日本応用数理学会 「計算の品質」研究部会 幹事
2006年10月1日 - 2007年9月30日 第20回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 実行委員会 委員
2006年10月 - 2007年6月 第36回 数値解析シンポジウム 実行委員会 委員
2007年8月 - 2009年4月 第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 実行委員会 総務担当幹事
2007年9月 - 2007年10月 「精度保証付き数値計算とその周辺」ワークショップ 幹事
2008年4月 - 2008年12月 第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ 小特集号編集委員会 委員
2008年4月 - 2008年10月 第3回岐阜非線形ワークショップ 世話人
2009年10月 - 2016年3月 岐阜数理科学セミナー 幹事
2013年3月 - 2013年9月 第2回岐阜数理科学研究会 幹事
2014年3月 - 2014年9月 第3回岐阜数理科学研究会 幹事
2014年4月 - 日本応用数理学会論文誌 編集委員会 委員
2014年8月 - 2015年1月 第4回岐阜数理科学研究会 幹事
2015年10月 - 2016年8月 第5回岐阜数理科学研究会 幹事
2016年6月 - 岩手数理科学セミナー 幹事
2017年4月 - 2017年8月 第6回岐阜数理科学研究会 幹事
2018年6月 - 2018年9月 日本応用数理学会論文誌 2018年 論文賞 審査委員
2019年3月 - 2019年9月Program committee, RIMS Symposium (open), Numerical methods for spectral problems: theory and applications
2019年3月 - 日本応用数理学会 「行列・固有値問題の解法とその応用」研究部会 運営委員
2019年6月 - 2023年12月 第49回 数値解析シンポジウム 実行委員会 委員長
2019年6月 - 2019年9月 日本応用数理学会論文誌 2019年 論文賞 審査委員
2020年3月 - 2020年9月 日本応用数理学会論文誌 2020年 論文賞 審査委員
2020年4月 - 2024年3月 JSIAM Letters 編集委員会 委員
2024年1月 - 2024年7月 第50回 数値解析シンポジウム 実行委員会 委員長

座長

  1. 第50回数値解析シンポジウム (NAS2024), 岩手大学 (岩手県盛岡市), 2024年6月

  2. 日本応用数理学会研究部会連合発表会, オンライン, 2022年3月

  3. The 19th International Symposium on Scientific Computing, Computer Arithmetic, and Verified Numerical Computations (SCAN 2020), online, September 2021

  4. RIMS Symposium (open), Numerical methods for spectral problems: theory and applications, Kyoto University, Kyoto, Japan, September 2019

  5. 第48回数値解析シンポジウム (NAS2019), AOSSA (福井県福井市), 2019年6月

  6. The 13th East Asia SIAM Conference (EASIAM 2018), University of Tokyo, Tokyo, Japan, June 2018

  7. 第6回岐阜数理科学研究会, 岐阜大学 (岐阜県岐阜市), 2017年8月

  8. The 12th East Asia SIAM Conference (EASIAM 2017), Seoul National University, Seoul, South Korea, June 2017

  9. 第5回岐阜数理科学研究会, 飛騨高山まちの博物館 (岐阜県高山市), 2016年8月

  10. 第45回数値解析シンポジウム (NAS2016), 霧島ホテル (鹿児島県霧島市), 2016年6月

  11. 日本応用数理学会研究部会連合発表会, 神戸学院大学 (兵庫県神戸市), 2016年3月

  12. 第4回岐阜数理科学研究会, 飛騨地域地場産業振興センター (岐阜県高山市), 2015年1月

  13. 第3回岐阜数理科学研究会, 飛騨高山まちの博物館 (岐阜県高山市), 2014年9月

  14. 第2回岐阜数理科学研究会, 飛騨高山まちの博物館 (岐阜県高山市), 2013年9月

  15. 日本応用数理学会2011年度年会, 同志社大学 (京都府京都市), 2011年9月

  16. The 17th International Linear Algebra Society Conference (ILAS 2011), TU Braunschweig, Braunschweig, Germany, August 2011

  17. 第40回数値解析シンポジウム (NAS2011), 鳥羽シーサイドホテル (三重県鳥羽市), 2011年6月

  18. 第39回数値解析シンポジウム(NAS2010), 鳥羽シーサイドホテル (三重県鳥羽市), 2010年6月

  19. 第3回岐阜非線形ワークショップ, 岐阜大学 (岐阜県岐阜市), 2008年10月

  20. 13th GAMM - IMACS International Symposium on Scientific Computing, Computer Arithmetic and Validated Numerics (SCAN 2008), The University of Texas at El Paso, Texas, US, September 2008

  21. 日本応用数理学会研究部会連合発表会, 首都大学東京 (東京都八王子市), 2008年3月

  22. 「精度保証付き数値計算とその周辺」ワークショップ, 岐阜大学 (岐阜県岐阜市), 2007年10月

  23. The 2nd International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2007), Kumamoto City International Center, Kumamoto, Japan, September 2007

  24. 日本応用数理学会2007年度年会, 北海道大学 (北海道札幌市), 2007年9月

  25. 第26回 日本シミュレーション学会大会, 東京工業大学 (神奈川県横浜市), 2007年6月

  26. 日本応用数理学会研究部会連合発表会, 名古屋大学 (愛知県名古屋市), 2007年3月

  27. 日本応用数理学会2006年度年会, 筑波大学 (茨城県つくば市), 2006年9月

  28. 2005 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA 2005), Bruges, Belgium, October 2005

資格,免許

1999年(平成11年)3月25日 普通自動車運転免許
2002年(平成14年)5月28日 基本情報技術者 (合格証書番号: 第FE-2002-04-02189号)
2011年(平成23年)10月13日 第一種衛生管理者免許

入国した国

韓国, 中国, ブルガリア, オーストリア, ロシア, タイ, アメリカ, ギリシャ, フランス, ベルギー, ドイツ, スイス, インドネシア, 台湾, イタリア, バチカン市国, スコットランド, カナダ, オーストラリア, スウェーデン, マレーシア, スペイン, フィリピン

好きなもの

ウェイトトレーニング

博士後期課程の学生の頃から続けています. 週1回, ジムに行っています. トレーニング直後のみ, プロテインを飲んでいます.

音楽

ジャズ, ブルース, ロックンロールを中心に聴いています. 持っているCDは300枚程度です. また, アコースティックギターとエレクトリックギターを弾きます. これらのギターを始めたのは学部の学生の頃です. 弾くジャンルはブルース, ロックンロールが中心です. 詳しくはこちらをご覧ください.

ジーンズ

中学生の頃よりマニアックなものを穿いています. 最近は国産ジーンズを穿いて育てるのが楽しみです.

スキー

小学生の頃から続けています. ここ数年はコブ斜面の攻略に力を入れています.

日本酒

修士課程の学生の頃から, 様々な銘柄を買って飲んでいます. 詳しくはこちらをご覧ください. また, 日本酒に合わせるべく, 料理を作っています.