 |
 |
 |
|
|
- S. Uryu,
Excitons and Plasmons in Graphene Nanoribbons: A Comparative Study with Carbon Nanotubes,
24th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems, Online, Oct. 31-Nov. 5, 2021.
- S. Uryu, H. Ajiki, and H. Ishihara,
Interaction between excitons and surface plasmons in carbon nanotubes with metal nanostructures,
The International Conference on Small Sciences, Las Vegas, December 15-18, 2013. (Invited talk)
- T. Ando, S. Uryu, Y. Tomio, and H. Suzuura,
Theory of Environment Effects on Excitons in Carbon Nanotubes,
5th International Workshop on Nanotube Optics and Nanospectroscopy, Santa Fe, Jun. 16-20, 2013.
- Y. Tomio, H. Suzuura, S. Uryu, and T. Ando,
Chirality Dependence of Exciton Energies in Double-Wall Carbon Nanotubes,
31st International Conference of the Physics of Semiconductors, Zurich, Jul. 29-Aug. 3, 2012.
- S. Uryu and T. Ando,
Cross-Polarized Excitons in Dielectric Environments,
Workshop on Carbon Nanotube in Commemoration of the 20th Anniversary, Tokyo, Dec. 12-Dec. 13, 2011.
- S. Uryu and T. Ando,
Family and Environment Effects on Cross-Polarized Excitons,
3nd International Workshop on Nanotube Optics and Nanospectroscopy, Bordeaux France, May 29-Jun. 1, 2011.
- S. Uryu and T. Ando,
Family effects on cross-polarized excitons in carbon nanotubes,
International Symposium ``Nanoscience and Quantum Physics 2011,'' Tokyo Japan, Jan. 26-28, 2011.
- S. Uryu and T. Ando,
One-dimensional characters of excitons in carbon nanotubes,
SPIE Photonic West 2010, San Francisco, January 24-28, 2010. (Invited talk)
- S. Uryu,
Theory of Excitons in Carbon Nanotubes,
14th International Conference on Narrow Gap Semiconductors and Systems, Sendai, July 14-17, 2009. (Invited talk)
- 杉田茂虎, 瓜生誠司,
スピン軌道相互作用のある二次元電子系の強束縛模型,
日本物理学会第78回年次大会, 仙台(東北大学), 2023年9月16-19日.
- 瓜生誠司,
グラフェンナノリボンにおける励起子とプラズモン,
日本物理学会2020年秋季大会, オンライン, 2020年9月8-11日.
- 栗谷川聖弥, 瓜生誠司,
強束縛模型による金属ナノ微粒子のプラズモンの解析,
日本物理学会2020年秋季大会, オンライン, 2020年9月8-11日.
- 山田直樹, 瓜生誠司,
グラフェン量子ドットにおけるプラズモンの強束縛模型による解析,
日本物理学会2019年秋季大会, 岐阜(岐阜大学), 2019年9月10-13日.
- 瓜生誠司,
狭ギャップ半導体カーボンナノチューブにおける励起子からプラズモンへのクロスオーバー,
日本物理学会2018 年秋季大会, 京田辺(同志社大学), 2018年9月10日.
- 瓜生誠司,
電荷注入したカーボンナノチューブにおける垂直偏光プラズモン,
日本物理学会2018 年第73 回年次大会, 野田(東京理科大学), 2018年3月25日.
- 瓜生誠司,
カーボンナノチューブの集団励起状態,
日本物理学会2017年第72回年次大会, 大阪(大阪大学), 2017年3月17日.
- 瓜生誠司,
グラフェンの励起状態,
日本物理学会2016 年秋季大会, 金沢(金沢大学), 2016年9月15日.
- 瓜生誠司,
カーボンナノチューブにおける励起子の相互作用効果,
北東北物性若手研究会, 盛岡(岩手大学), 2015年3月7日.
- 寺島史彦, 瓜生誠司,
端が歪んだアームチェアグラフェンナノリボンのアンダーソン局在,
日本金属学会東北支部研究発表大会, 盛岡(岩手大学), 2014年12月10日.
- 村野翔, 瓜生誠司,
有効模型におけるペンタセン結晶の光吸収,
日本金属学会東北支部研究発表大会, 盛岡(岩手大学), 2014年12月10日.
- 寺島史彦, 瓜生誠司,
端が歪んだアームチェアグラフェンナノリボンの電気伝導,
日本物理学会2014年秋季大会, 春日井(中部大学), 2014年9月7-10日.
- 村野翔, 瓜生誠司,
ペンタセン結晶の有効模型と光応答,
日本物理学会2014年秋季大会, 春日井(中部大学), 2014年9月7-10日.
- 瓜生誠司,
半導体カーボンナノチューブにおける励起子の音響フォノン散乱,
日本物理学会第69回年次大会, 平塚(東海大学), 2014年3月27-30日.
- 瓜生誠司, 安食博志, 石原一,
金ナノ構造のプラズモン共鳴を利用したカーボンナノチューブの光励起,
日本物理学会2013年秋季大会, 徳島(徳島大学), 2013年9月25-28日.
- 藤本優太, 瓜生誠司,
半導体カーボンナノチューブにおける励起子の不純物散乱,
日本物理学会2012年秋季大会, 横浜(横浜国立大学), 2012年9月18-21日.
- 瓜生誠司, 安藤恒也,
カーボンナノチューブの垂直偏光吸収における環境効果,
日本物理学会第67回年次大会, 西宮(関西学院大学), 2012年3月24-27日.
- 瓜生誠司, 安藤恒也,
カーボンナノチューブの励起子理論,
北東北3大学シンポジウム, 盛岡(岩手大学), 2011年11月26-27日.
- 瓜生誠司, 安藤恒也,
カーボンナノチューブの垂直偏光励起子吸収,
特定領域研究公開研究会「ナノチューブ・グラフェンにおけるナノエレクトロニクスの理論」, 東京(東京工業大学), 2010年11月15-16日.
- 瓜生誠司, 安藤恒也,
カーボンナノチューブの垂直偏光励起子吸収におけるファミリー効果,
日本物理学会2010年秋季大会, 大阪(大阪府立大学), 2010年9月23-26日.
- 瓜生誠司, 安藤恒也,
カーボンナノチューブの垂直偏光励起子吸収,
特定領域研究公開研究会「ナノチューブナノエレクトロニクスの理論」, 東京(東京工業大学), 2010年11月15-16日.
- 瓜生誠司, 安藤恒也,
カーボンナノチューブの垂直偏光吸収におけるファミリー効果,
日本物理学会2010年秋季大会, 大阪(大阪府立大学), 2010年9月23-26日.
|  |