岩手大学
出張ロボコン・出張ものづくり

Robot Contest and MONODUKURI on Demand


岩手大学ロボコンに参加したいけど,遠いのでむずかしい・・・

そんな声にお応えします!

Last update 2016.01.22



新着情報
出張ロボコンとは?

第1回岩手大学ロボコン(2003.10)

第2回岩手大学ロボコン(2004.10)

 市民のみなさまに「ものづくり」への興味を持っていただくため,岩手大学では2003年より小中学生を対象とした岩手大学ロボットコンテストを開催しております.お陰さまで毎回,募集人数を上回る人数のご応募を頂き,白熱した戦いを繰り広げています.

 岩手大学ロボットコンテストは岩手県内に在住もしくは通学している小中学生を対象として開催しました.しかし,岩手大学(盛岡市)で開催していることから,盛岡から離れたところにお住まいの小中学生にご参加頂くことは難しいのが現状です.

 そこで,より多くの小中学生に体験して頂き,「ものづくり」の楽しさを共有して頂けるよう,ロボコン一式とともに学外へ飛び出て出張ロボコンを開催することにしました.この出張ロボコンはわれわれが単独ではなく,下記のように何かのイベント等に併設することを想定しています.
  • 小中学校で理科や技術等の教材に!
  • 高校生や大学生の教材にもご利用頂けます!
  • 使い方次第でさまざまな教科の教材としてご利用頂けます!
  • 企業の新人研修に!
  • おまつりやイベントの一つの企画に!

     運営や技術指導は致します.参加人数や「ものづくり」度合いのご要望にも柔軟に対応できます.ぜひこのページ最下の連絡先へご相談下さい!
  • このページのTopへ
     
    これからの出張予定
    日程 行き先 イベント 募集人数 申込方法
    16.02.13
    14:00-16:00
    北上市
    生涯学習センター
    北上市発明クラブ交流会
    【内容】ロボット製作
    20名 事前に会場へ
    16.01.14
    13:30-15:30
    陸前高田市
    二又復興交流センター
    みちくさルーム
    【内容】ロボット製作
    25名 事前に会場へ

    このページのTopへ


    ロボコン・ものづくり教材リスト
    ロボコン
    No.1 オーシャンズドリーム
    No.1 オーシャンズドリーム ●2対2の対戦型
    フィールドに落ちている宝箱を集め,その中に隠された点数をきそう2対2の対戦型ロボコン競技です.フィールドは海,丘,島からできています.丘や島に置いてある宝箱には高得点が隠されています.海に落ちている点数の低い宝箱を全て集めるか,高得点の宝箱をねらうか,作戦の立て方がゲームの勝敗を決めます.

    ●付属品
    競技場,小物(宝箱,灯台,堤防),ロボット(4台),ルール集,プロモーションビデオ

    ●ロボコンプロデュース2003 プロコン大賞
    No.2 BINGOクラッシュ(修理中)
    No.2 BINGOクラッシュ ●1対1の対戦型
    1対1の対戦型ロボコンです.フィールドは上段,中段,下段の3つに分かれています.下段には5×5の穴があいていて,ピンポン球を穴に入れ縦・横・斜めのいずれかに並ぶとビンゴが成立し高得点を獲得できます.また,上段には一発逆転の高得点エリアがあり,作戦に応じたロボット作りが勝利の鍵となります.

    ●付属品
    競技場,ピンポン球,ロボット(4台),ルール集,プロモーションビデオ
    No.3 今日のわんこ
    No.3 今日のわんこ ●2対2の対戦型
    「今日のわんこ」はウェイトレスであるマシンがどれだけ多くのわんこそば(ピンポン玉)を運び,どれだけ高い得点をかせぐかを競う2対2の対戦ゲームです.個性的なロボットを作り,より多くの点数を獲得しよう!そして,真のウェイトレスを目指そう!

    ●付属品
    競技場,小物(お椀,お盆),ピンポン球(わんこ),ロボット(4台),ルール集,プロモーションビデオ

    ●ロボコンプロデュース2004 プロコン大賞
    No.4 ロボッ徒競争
    No.4 ロボッ徒競争 ●タイムトライアル型
    「ロボッ徒競走」は,白い板の上に描かれた黒い線を読み取って走行するライントレースロボットが,コースを規定の周走るのにかかった時間を競う競技です.センサーの位置を工夫したり,プログラムに改良を加えたりして,タイムを縮めるように頑張りましょう.

    ●付属品
    競技場,小物(ゲート),ロボット(1台),ルール集
    No.5 発電SHOW!
    No.5 発電SHOW! ●2対2の対戦型
    フィールドに落ちている燃料を発電所に集め,その発電量を競う2対2の対戦型ロボコン競技です.発電所は火力,水力,原子力の3種類があり,競技の前にそれぞれのチームの発電所を決めます.発電所の種類によって集めるオブジェクトも得点方法も変わるので,それぞれに合ったロボットと作戦を作って勝利だ!

    ●付属品
    競技場,小物(燃料,発電所),ロボット(4台),ルール集,プロモーションビデオ
    No.6 発電SHOW PLUS
    No.6 発電SHOW PLUS ●2対2の対戦型
    フィールドに落ちている燃料を発電所に集め,その発電量を競う2対2の対戦型ロボコン競技です.発電所は火力,水力,原子力の3種類があり,競技の前にそれぞれのチームの発電所を決めます.発電所の種類によって集めるオブジェクトも得点方法も変わるので,それぞれに合ったロボットと作戦を作って勝利だ!

    ●付属品
    競技場,小物(燃料,発電所),ロボット(4台),ルール集,運営マニュアル,プロモーションビデオ

    ●ロボコンプロデュース2009 最優秀賞
    No.7 トロッコでGO!!
    No.7 トロッコでGO!! ●2対2の対戦型
    トロッコであるロボットが財宝を部屋から船まで運ぶ2対2の対戦型ロボコン競技です.敵との接触は全くない競技ですが,唯一邪魔ができるのは船までの道のりにある橋を引き寄せたとき.2台のトロッコで橋と財宝をうまくコントロールして,多くの財宝をゲットしよう!

    ●付属品
    競技場,小物(財宝),ロボット(4台),ルール集,運営マニュアル,プロモーションビデオ

    ●ロボコンプロデュース2009 特別賞
    No.8 ことばいてん
    ただいま開発中!
    ●2対2の対戦型?
    開発中につき詳細は不明.

    ●付属品
    競技場,小物,ロボット(4台),ルール集,プロモーションビデオ
    みらいにきたいします
    No.9 オリジナル・ロボコン4号(仮名)
    ただいま開発中!
    ●2対2の対戦型?
    開発中につき詳細は不明.

    ●付属品
    競技場,小物,ロボット(4台),ルール集,プロモーションビデオ
    みらいにきたいします

    ものづくり教材
    No.1 おむすび (初心者向け円形ロボット)
       OMSB (O-type Mechanical system with several Sensors for Beginners)
    ロボット教材 No.1 おむすび ●製作教材型
    上記対戦型ロボットに比べて,安価で短時間に製作できるオリジナルの初心者向け円形ロボットキットです.コンテストより製作体験を重視したロボット教室の開催に向いています.
    光を当てると動き出し,当てないと止まるロボットです.

    ●付属品
    完成品,大まかな製作手順書,
    簡単なコンテスト
    ややいけてます
    No.2 オリジナル・ロボットキット2号(仮名)
    ただいま開発中!
    ●製作教材型
    安価で短時間に製作できるオリジナルのロボットキットです.コンテストより製作体験を重視したロボット教室の開催に向いています.

    ●付属品
    完成品,大まかな製作手順書,
    簡単なコンテスト
    みちはけわしいです
    No.3 オリジナル・ロボットキット3号(仮名)
    ただいま開発中!
    ●製作教材型
    安価で短時間に製作できるオリジナルのロボットキットです.コンテストより製作体験を重視したロボット教室の開催に向いています.

    ●付属品
    完成品,大まかな製作手順書,
    簡単なコンテスト
    そうとうがんばりましょう
    毎年少しずつ増やす予定です.
     
    このページのTopへ


    これまでの出張実績
    2011年度
    3. 久慈
    ●日程: 2011.12.17,23 岩手大学ロボットコンテストin久慈市
    ●行き先: 久慈市中央公民館/
    「岩手大学ロボットコンテストin久慈市」
    ●主催: 久慈市中央公民館,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●参加者: 小学生16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.6 発電SHOW PLUS
    2. 盛岡
    ●日程: 2011.08.20-21 ロボコン体験 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第16回イーハトーヴの科学と技術展「ロボコン体験」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満多数,小学生多数
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    1. 盛岡
    ●日程: 2011.08.20-21 ロボット製作教室 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第16回イーハトーヴの科学と技術展「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満,小学生,中学生
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    このページのTopへ
    2010年度
    10. 盛岡
    ●日程: 2011.01.09 ロボット製作教室 in 八幡平平舘
    ●行き先: 盛岡手づくり村/
    小学生向けロボット製作教室inもりおか
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生20名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,ロボットコンテスト製作所
    ●教材: No.1 おむすび
    9. 八幡平
    ●日程: 2010.11.13 ロボット製作教室 in 八幡平平舘
    ●行き先: 平舘学童保育クラブ/
    ロボット製作教室 in 八幡平平舘
    ●主催: NPO法人七時雨いきいきネットワーク
    ●参加者: 小学生19名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,ロボットコンテスト製作所
    ●教材: No.1 おむすび
    8. 久慈
    ●日程: 2010.10.10,17 岩手大学ロボットコンテスト久慈大会
    ●行き先: やませ土風館/
    「岩手大学ロボコン久慈大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生6名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボコンマスター,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    7. 奥州
    ●日程: 2010.09.26,10.03 岩手大学ロボットコンテスト奥州大会
    ●行き先: 奥州宇宙遊学館/
    「岩手大学ロボットコンテスト奥州大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生18名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボコンマスター,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    6. 北上
    ●日程: 2010.09.26,10.03 岩手大学ロボットコンテスト北上大会
    ●行き先: 江釣子SC PAL/
    「岩手大学ロボットコンテスト北上大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生24名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト指導者養成講座受講生,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    5. 盛岡
    ●日程: 2010.09.19,10.02 岩手大学ロボットコンテスト盛岡大会
    ●行き先: 盛岡市産学官連携研究センター/
    「岩手大学ロボットコンテスト盛岡大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト指導者養成講座受講生,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    4. 花巻
    ●日程: 2010.08.29,09.12 岩手大学ロボットコンテスト花巻大会
    ●行き先: 花巻市生涯学園都市会館/
    「岩手大学ロボットコンテスト花巻大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生6名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト指導者養成講座受講生,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    3. 八幡平
    ●日程: 2010.08.05,08.11,09.12 岩手大学ロボットコンテスト八幡平大会
    ●行き先: 八幡平市田頭公民館/
    「岩手大学ロボットコンテスト八幡平大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生6名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボコンマスター,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.7 トロッコでGO!!
    2. 盛岡
    ●日程: 2010.08.21-22 ロボコン体験 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第15回イーハトーヴの科学と技術展「ロボコン体験」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手県工業技術センター,JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満多数,小学生多数
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.3 今日のわんこ
    1. 盛岡
    ●日程: 2010.08.21-22 ロボット製作教室 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第15回イーハトーヴの科学と技術展「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手県工業技術センター,JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満,小学生,中学生
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    このページのTopへ
    2009年度
    8. 花巻
    ●日程: 2010.01.23 小学生向けロボット製作教室in花巻
    ●行き先: 岩手大学工学部附属 複合デバイス技術研究センター/
    「小学生向けロボット製作教室in花巻」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生20名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    7. 盛岡
    ●日程: 2010.01.09 小学生向けロボット製作教室inもりおか
    ●行き先: 盛岡手づくり村/
    「小学生向けロボット製作教室inもりおか」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生20名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    7. 盛岡
    ●日程: 2009.10.03,10 岩手大学ロボットコンテスト盛岡大会
    ●行き先: 盛岡市産学官連携研究センター/
    「岩手大学ロボットコンテスト盛岡大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.6 発電SHOW PLUS
    6. 八幡平
    ●日程: 2009.09.06,27 岩手大学ロボットコンテスト八幡平大会
    ●行き先: 大更コミュニティーセンター/
    「岩手大学ロボットコンテスト八幡平大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生12名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト指導者養成講座受講生,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.6 発電SHOW PLUS
    5. 奥州
    ●日程: 2009.08.30,09.19 岩手大学ロボットコンテスト奥州大会
    ●行き先: 奥州宇宙遊学館/
    「岩手大学ロボットコンテスト奥州大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト指導者養成講座受講生,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.6 発電SHOW PLUS
    4. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2009.08.22,23 ロボコン体験 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第14回イーハトーヴの科学と技術展「ロボコン体験」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手県工業技術センター,JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満多数,小学生多数
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.3 今日のわんこ
    3. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2009.08.22,23 ロボット製作教室 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第14回イーハトーヴの科学と技術展「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手県工業技術センター,JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満5名,小学生49名,計54名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    2. 北上
    ●日程: 09.08.02,08.09 第5回岩手大学ロボットコンテスト in 北上
    ●行き先: 江釣子SC PAL/
    「第5回岩手大学ロボコンin北上」
    ●主催: 岩手大学,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市,北上工業クラブ,北上市少年少女発明クラブ,江釣子SC PAL,北上川流域ものづくりネットワーク,岩手県職業能力開発協会
    ●参加者: 小学生32名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市少年少女発明クラブ,北上市
    ●教材: No.6 発電SHOW PLUS
    1. 久慈
    ●日程: 09.06.28,07.11 岩手大学ロボットコンテスト久慈大会
    ●行き先: 道の駅くじ やませ土風館/
    「岩手大学ロボットコンテスト久慈大会」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト指導者養成講座受講生,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.6 発電SHOW PLUS
    このページのTopへ
    2008年度
    9. 盛岡
    ●日程: 09.01.10 岩手大学ロボット教室 in 盛岡
    ●行き先: 盛岡手づくり村/
    「岩手大学ロボット教室in盛岡」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,盛岡市
    ●参加者: 小学生19名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    8. 奥州前沢
    ●日程: 08.10.18-19 ロボットコンテスト in 奥州前沢
    ●行き先: 前沢ふれあいセンター/
    奥州前沢文化と産業まつり「ロボットコンテストin奥州」
    ●主催: 前沢商工会,前沢工業クラブ
    ●協力: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,前沢工業クラブ
    ●教材: No.3 今日のわんこ
    7. 久慈
    ●日程: 2008.09.27 ロボット製作教室 in 久慈
    ●行き先: 道の駅くじ やませ土風館/
    「小学校向けロボット製作教室in久慈」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生20名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    6. 滝沢
    ●日程: 2008.09.20,21 ロボコン体験 in 滝沢
    ●行き先: 滝沢村役場/
    第26回滝沢村産業まつり「ロボットコンテスト体験」
    ●主催: 滝沢村産業まつり実行委員会
    ●参加者: 小学生未満のべ約20名,小学生のべ約120名,中学生以上のべ約10名,計のべ約150名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.3 今日のわんこ
    5. 奥州
    ●日程: 2008.08.31,09.07 岩手大学ロボットコンテスト in 奥州市
    ●行き先: 奥州宇宙遊学館/
    「岩手大学ロボットコンテストin奥州市」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生30名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    4. 花巻
    ●日程: 2008.08.30 ロボット製作教室 in 花巻なはんプラザ
    ●行き先: なはんプラザ/
    「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生19名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    3. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2008.08.23,24 ロボコン体験 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第13回イーハトーヴの科学と技術展「ロボコン体験」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手県立大学地域連携研究センター,岩手県工業技術センター
    ●参加者: 小学生未満?名,小学生?名,計のべ170名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    2. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2008.08.23,24 ロボット製作教室 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第13回イーハトーヴの科学と技術展「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手県立大学地域連携研究センター,岩手県工業技術センター
    ●参加者: 小学生未満5名,小学生38名,計43名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    1. 北上
    ●日程: 2007.08.03,10 第4回岩手大学ロボットコンテスト in 北上
    ●行き先: 江釣子SC PAL/
    「第4回岩手大学ロボコンin北上」
    ●主催: 岩手大学,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市,北上工業クラブ,北上市少年少女発明クラブ,江釣子SC PAL,北上川流域ものづくりネットワーク,岩手県職業能力開発協会
    ●参加者: 小学生18名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市少年少女発明クラブ,北上市
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    このページのTopへ
    2007年度
    6. 奥州前沢
    ●日程: 2007.10.20,21 ロボットコンテスト in 奥州
    ●行き先: 前沢商工会,前沢ふれあいセンター/
    奥州前沢文化と産業まつり「ロボットコンテストin奥州」
    ●主催: 前沢商工会,前沢工業クラブ
    ●協力: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,岩手大学地域連携推進センター
    ●参加者: 小学生18名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,前沢工業クラブ
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    5. 滝沢
    ●日程: 2007.09.22,23 体験!岩手大学ロボコン in 滝沢村
    ●行き先: 滝沢村役場/
    第25回滝沢村産業まつり「体験!岩手大学ロボコン」
    ●主催: 滝沢村,滝沢村商工会,新岩手農業協同組合,花平酪農農業協同組合,盛岡市森林組合,岩手中央酪農業協同組合
    ●参加者: 小学生未満のべ約20名,小学生のべ約100名,中学生のべ約10名,高校生のべ約10名,大人のべ約30名,計のべ170名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    4. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2007.08.25,26 ロボット製作教室 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第12回イーハトーヴの科学と技術展「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手県立大学地域連携研究センター,岩手ネットワークシステム(INS),岩手農林研究協議会(AFR),岩手県教育研究ネットワーク(IEN),JSTイノベーションサテライト岩手
    ●参加者: 小学生未満?名,小学生?名,計90名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    3. 北上
    ●日程: 2007.08.05,10.12 第3回岩手大学ロボットコンテスト in 北上
    ●行き先: 江釣子SC PAL/
    「第3回岩手大学ロボコンin北上」
    ●主催: 北上市,岩手大学,岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,岩手県職業能力開発協会,北上工業クラブ,北上生産技術懇話会,北上川流域ものづくりネットワーク,北上市少年少女発明クラブ,協同組合江釣子SC
    ●参加者: 小学生32名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市少年少女発明クラブ,北上市
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    2. 札幌
    ●日程: 2007.07.21 ロボコン操作体験 in 札幌
    ●行き先: サッポロファクトリー アトリウム/
    岩手大学・岩手県立大学SHOW in 札幌
    ●主催: 岩手大学,岩手県立大学
    ●参加者: 幼稚園〜大人:のべ20名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員1名
    ●教材: No.3 今日のわんこ
    1. 北上
    ●日程: 2007.07.07 体験!岩手大学ロボコン in 北上
    ●行き先: 北上総合体育館/
    北上工業匠祭・ものづくり魅力発信フェスタ「体験!岩手大学ロボコン」
    ●主催: 北上工業クラブ,北上市,北上商工会議所,ジョブカフェいわて,いわて産業振興センター
    ●参加者: 幼稚園,小学生,大人:のべ合計120名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    このページのTopへ
    2006年度
    9. 久慈
    ●日程: 2007.01.13 岩手大学ロボット教室in久慈
    ●行き先: アンバーホール/
    週末チャレンジ教室「岩手大学ロボット教室in久慈」
    ●主催: 久慈市,久慈市教育委員会
    ●参加者: 小学生:35名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,久慈市,久慈市教育委員会,久慈高校
    ●教材: No.1 おむすび
    8. 北上
    ●日程: 2007.01.11 北上ロボットカーニバル
    ●行き先: 北上オフィスプラザ/
    北上ロボットカーニバル「ロボット操作体験」
    ●主催: 北上市,北上商工会議所,岩手大学,北上職業訓練協会,北上工業クラブ,北上川流域ものづくりネットワーク,INSいわて金型研究会
    ●参加者: 小学生:35名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,ナガレンジャー,北上市少年少女発明クラブ,北上市
    ●教材: No.1 オーシャンズドリーム
    7. 前沢
    ●日程: 2006.10.15 奥州前沢ロボットコンテスト
    ●行き先: 前沢ふれあいセンター/
    前沢区文化と産業まつり「奥州前沢ロボットコンテスト」
    ●主催: 前沢商工会,前沢工業クラブ
    ●参加者: 企業:6社12名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●競技: No.1 オーシャンズドリーム
    6. 前沢
    ●日程: 2006.10.14 ロボット教室in奥州前沢
    ●行き先: 前沢ふれあいセンター/
    前沢区文化と産業まつり「ロボット教室in奥州前沢」
    ●主催: 前沢商工会,前沢工業クラブ
    ●参加者: 小学生:21名,中学生:4名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    5. 北上
    ●日程: 2006.10.07,10.08 第2回岩手大学ロボットコンテストin北上
    ●行き先: 江釣子SC PAL/
    「第2回岩手大学ロボコンin北上」
    ●主催: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市少年少女発明クラブ,協同組合江釣子SC,北上工業クラブ,岩手大学,北上市,北上川流域ものづくりネットワーク
    ●参加者: 小学生:32名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,北上市少年少女発明クラブ,北上市
    ●競技: No.1 オーシャンズドリーム
    4. 宮古
    ●日程: 2006.09.23,10.01 岩手大学ロボットコンテストinみやこ
    ●行き先: 宮古市民総合体育館(シーアリーナ)/
    宮古市産業まつり「岩手大学ロボコンinみやこ」
    ●主催: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,宮古地域小中高キャリア教育推進協議会,宮古・下閉伊モノづくりネットワーク,宮古工業高等学校,岩手大学,宮古市
    ●参加者: 小学生:18名,中学生:2名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,宮古市,宮古市教育委員会,宮古地域小中高キャリア教育推進協議会
    ●競技: No.3 今日のわんこ
    3. 盛岡
    ●日程: 2006.09.03 ロボット作り体験コーナー in ふれあいランド岩手
    ●行き先: ふれあいランド岩手/
    ふれあいランド祭2006「ロボット作り体験コーナー」
    ●主催: ふれあいランド祭2006実行委員会,ふれあいランド岩手
    ●参加者: 保育園:2名,小学生:16名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    2. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2006.08.19-20 ロボット製作教室 in イオン盛岡SC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    第11回イーハトーヴの科学と技術展「ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手大学,岩手ネットワークシステム(INS)
    ●参加者: 保育園:8名,小学生:57名,中学生:1名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会
    ●教材: No.1 おむすび
    1. 大船渡
    ●日程: 2006.05.05 手作りロボットコーナー in 大船渡
    ●行き先: 岩手県立福祉の里/
    第40回鯉のぼり子どものづとい「手作りロボットコーナー」
    ●主催: 大船渡市,大船渡市教育委員会,大船渡市社会福祉協議会
    ●参加者: 保育園:2名,小学生:11名,中学生:3名
    ●スタッフ: 岩手大学ロボットコンテスト実行委員会,大船渡市社会福祉協議会,大洋学園,大船渡工業高校,大船渡西ロータリークラブ,大船渡ライオンズクラブ,五葉ライオンズクラブ
    ●教材: No.1 おむすび
    このページのTopへ
    2005年度
    7. 宮古
    ●日程: 2006.03.11 やる気ッズくらぶ「岩手大学・出張ロボットコンテスト」
    ●行き先: 宮古市中央公民館分館/
    やる気ッズくらぶ「岩手大学・出張ロボットコンテスト」
    ●主催: 宮古市中央公民館,中央公民館分館,千徳公民館
    ●参加者: 小学生:30名
    ●スタッフ: 岩手大学,宮古市公民館,宮古工業高校
    ●教材: No.1 おむすび
    6. 前沢
    ●日程: 2005.10.22 ロボット教室in前沢
    ●行き先: 前沢町商工会/
    前沢町工業まつり「ロボット製作in前沢」
    ●主催: 前沢町商工会
    ●参加者: 小学生:13名
    ●スタッフ: 岩手大学
    ●教材: No.1 おむすび
    5. 水沢
    ●日程: 2005.10.02 水沢矢巾駅前ロボコン
    ●行き先: 水沢市少年少女発明クラブ/
    驚きのスーパーサイエンスショー「ロボット製作」
    ●主催: 水沢市教育委員会,水沢市少年少女発明クラブ
    ●参加者: 小学生:24名
    ●スタッフ: 岩手大学
    ●教材: No.1 おむすび
    4. 矢巾
    ●日程: 2005.08.27 矢巾駅前ロボコン
    ●行き先: 矢巾駅前商店会/
    三なりまつり「矢巾駅前ロボコン」
    ●主催: 矢巾町商工会
    ●参加者: 小学生:15名,中学生:2名
    ●スタッフ: 岩手大学
    ●教材: No.1 おむすび
    3. 盛岡・滝沢
    ●日程: 2005.08.20-21 岩手大学ロボット教室 in イオンSC
    ●行き先: イオン盛岡SC/
    イーハトーヴの科学と技術展「岩手大学 出張!ロボット製作教室」
    ●主催: 岩手大学地域連携推進センター,岩手大学,岩手ネットワークシステム(INS)
    ●参加者: 幼稚園:5名,小学生:66名,中学生:1名
    ●スタッフ: 岩手大学
    ●教材: No.1 おむすび
    2. 釜石
    ●日程: 2005.08.06 岩手大学ロボット教室 in 釜石
    ●行き先: シープラザ釜石/
    チビッコまつり「岩手大学ロボット教室 in 釜石」
    ●主催: 釜石観光協会
    ●参加者: 小学生:41名,中学生:3名
    ●スタッフ: 岩手大学,釜石市
    ●教材: No.1 おむすび
    1. 北上
    ●日程: 2005.07.16-18 第1回岩手大学ロボットコンテスト in 北上
    ●行き先: 江釣子SC PAL/
    ジュニアサイエンスフェスティバル in 北上 「岩手大学ロボットコンテスト in 北上」
    ●主催: 北上市
    ●参加者: 小学生:32名
    ●スタッフ: 岩手大学,北上市
    ●競技: No.3 今日のわんこ
    このページのTopへ
    2004年度
    1. 前沢
    ●日程: 2004.10.23-24 前沢町ロボットコンテスト(岩手日日新聞より)
    ●行き先: 前沢町ふれあいセンター/
    文化と産業まつり「ロボットコンテスト」
    ●主催: 前沢町商工会
    ●参加者: 小学生,企業
    ●スタッフ: 前沢町商工会
    ●競技: No.1 オーシャンズドリーム
    (画像出典:岩手日日新聞2004年10月25日)
     
    このページのTopへ


    お問合せ
    小山 猛
    岩手大学工学部福祉システム工学科 助教
    (岩手大学ロボットコンテスト事務局)
    koyama@iwate-u.ac.jp
    Tel/Fax:019-621-6291
    URL:http://www.wel.iwate-u.ac.jp/fukushi/staff/koyama/
    このページのTopへ