2016年3月23日 |
卒業式・修了式が挙行されました.卒業生・修了生の皆さんおめでとうございます. |
|
|
2016年1月16日 |
私の誕生日(1月15日)を研究室所属の学生の皆さんがお祝いしてくれました.ケーキとワインをいただきました.多くの心優しい学生とともに研究活動ができて,私は本当に幸せ者です.学生の皆さんに心から感謝です. |
|
|
|
|
2016年12月22日 |
研究室の忘年会が大通でありました.卒論・修論発表まであと少しです.頑張りましょう.写真は一次会後に撮ったものです.皆さんにとって楽しい忘年会だったようですね. |
|
|
|
|
2016年10月28日 |
昭和42年に機械工学科・機械工学第二学科を卒業されたOBの皆さん(25名)が,岩手大学の見学に来られました.今年度改組がありましたので,皆さんが卒業されてからの大学の変遷,現在の進学・就職状況について説明したのち,理工学部内を案内させていただきました.寒い中の見学お疲れ様でした. |
|
|
2016年10月26日 |
8名の3年生が研究室配属され,歓迎会を行いました.この中の2名が燃焼研究に携わります.皆さん楽しくやっていきましょう.歓迎会終了後の集合写真です. |
|
|
|
|
2016年10月22,23日 |
熱工学コンファレンス2016に出席し,研究発表を行いました.研究タイトルは,「空気流速の正弦波振動に対する伸長円筒状拡散火炎の応答」 です.この研究は,この春大学院を修了した佐々木君との共同研究です.発表において,質問くださった先生方に心から感謝いたします.ありがとうございました. |
|
|
|
|
2016年9月20-23日 |
ISTP27 Hawaii(The 27th International Symposium on Transport Phenomena)に出席し,研究発表しました.下の写真は受付の前に撮影しました(この日はレセプション前の受付を目的に会場を訪れたためTシャツ姿ですが,発表・聴講の際はワイシャツ姿で出席しました).最後に,質問くださった先生方,企業の方々に心から感謝いたします.ありがとうございました. |
|
|
|
|
2016年9月13,14日 |
日本機械学会 2016年度年次大会@福岡に出席しました.当研究室の稲船君,菊池君,笠谷君が発表しました.素晴らしい発表でした.ご質問くださった方々に御礼申し上げます.なお,学生の発表旅費は,ハード工業から頂いた奨学寄付金を活用させていただきました.心から感謝申し上げます. 下の写真は発表後の集合写真です. |
|
|
|
|
2016年9月10日 |
Super Science High School(SSH)の岩手大学研修T(第2回)が本学で実施されました. 今回はエンジンの構造と動作原理を理解してもらうために,エンジンの分解・組立を実施し,バルブタイミングや点火タイミングを計測してもらいました.前日まで,生徒さんたちは期末試験であったため,お疲れのようでしたが,最後まで頑張って課題に取り組んでくれました.今回もまた,大学院生2名(菊池君,笠谷君)がティーチングアシスタント(TA)として活躍してくれました.ありがとうございました.写真は,研修の最後に撮影した生徒さんとの記念写真です. |
|
|
|
|
2016年8月17日 |
この春大学院を修了した佐々木駿君(現:マツダ)が研究室を訪問してくれました.夜には同期の藤枝貴大君(現:日立オートモーティブ)と合流し,歓迎会をしました.卒業生・修了生が研究室を訪れてくれるってホントに嬉しいですね.歓迎会で撮影してもらった写真です. |
|
 |
|
|
2016年8月10日 |
オープンキャンパスが実施されました.燃焼実験室には100名を超える方々が見学に訪れました.研究室の学生が見学者に説明してくれました.見学者の皆さん,研究室の学生の皆さん,暑い中お疲れ様でした. この日は,この春大学院を修了した畠山嘉智君(現:三菱電機)が研究室を訪ねてくれました.畠山君,ありがとう. |
|
|
|
|
2016年7月9日 |
水沢高等学校で実施されているSuper Science High School(SSH)の岩手大学研修Tが本学にて開催されました.末永が担当する「エンジン燃焼の科学」には8名の生徒さんが参加してくれました.この日はエンジンを題材にした講義と,燃焼の基礎実験に取組み,得られた結果を科学的に考察してもらいました.優秀な生徒さんばかりでした.次回は9月10に開催されます. |