|
|
2018年3月23日 |
卒業式・修了式が挙行されました.燃焼研究に携わった2名の修了生を送り出すことができました.日頃の研究活動,後輩の指導,そして引継ぎもしっかりしてくれました.最後に撮った2名の修了生との写真です. |
|
|
|
|
2018年1月15日 |
私の誕生日を研究室所属の学生がお祝いしてくれました.今年もケーキとワインをいただきました.学生の皆さんに心から感謝! |
|
|
|
|
2017年11月13-15日 |
第55回燃焼シンポジウム@富山に出席し,当研究室からM2の笠谷君と菊池君が発表しました.日々の研究室での活動が発表に生かされていましたね.二人の発表,上手でした! |
|
|
|
|
2017年10月28-30日 |
The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC9)にて研究発表してきました.28日に台風22号が沖縄本島を直撃し,29日と30日での開催となりました. |
|
|
|
|
2017年10月21日 |
大学祭の開催に合わせ,第2回オープンキャンパスが実施されました.見学にお越しくださった皆様ありがとうございました.そして,対応してくれた研究室所属学生に心から感謝します. |
|
|
|
|
2017年9月4-6日 |
埼玉大学において日本機械学会年次大会が開催され,当研究室から6件研究発表をしました.院生の皆さんお疲れ様でした. |
|
|
|
|
2017年8月16日 |
一昨年度,昨年度,研究室を巣立ったOBが集まってくれました.楽しいひと時を過ごすことができました.慣れない仕事に四苦八苦していることと思いますが,これからもぜひ頑張ってください.応援してます.それと,盛岡にお越しの際は,また寄ってください.OB会のお終わりに撮影した集合写真です. |
|
|
|
|
2017年8月9日 |
今年度第一回目のオープンキャンパスが開催されました.見学に来てくださった皆さん,そして説明してくれた学生の皆さん,ありがとうございました.オープンキャンパス後に撮った集合写真です. |
|
|
|
|
2017年8月7-8日 |
アカデミックインターンシップがありました.機械科学コースでは,福岡高校,一関一高,多賀城高校の生徒さん,11名を受け入れました.閉講式では,受講者全員に修了証が授与されました.写真は,閉講式終了後の受講生の写真です.皆さんお疲れ様でした. |
|
|
|
|
2017年7月4日 |
後期に予定されている研究室配属前に,機械工学科3年生との懇談会がありました.多くの3年生が当研究室の紹介パネルを訪れてくれました.3年生の皆さんありがとうございました. 左の写真は紹介前の写真.M2菊池君,M1坂本君,余裕の様子ですね.奥にはB4古泉君,島谷君.右の写真は研究紹介の様子.研究紹介に協力してくれた学生4名に感謝です. |
|
|
|
2017年6月23日 |
昭和52年に機械工学科,機械工学第二学科を卒業された同窓生8名が理工学部にお越しくださいました.皆様が卒業されてからの岩手大学の様子・現状を説明したのち,理工学部内を約1時間ほど見学していただきました. |
|
|
2017年6月10日 |
自動車技術会東北支部学生自動車研究会(学自研大会)に参加しました.今年から副委員長を務める菊池君(M2)は,アイデアコンテストの司会を務めました.お疲れ様でした.写真は学自研大会での自己紹介直前の様子です. |
|
|
|
|
2017年5月13日 |
今年も,自動車技術会東北支部学生自動車研究会(学自研)主催のタイヤ研修会に参加しました.宮城県岩沼市にある東洋ゴムを見学しました.岩手大からは,学生委員を務める菊池君に加え,武田君,廣野君,島谷君が参加しました. |
|
|
2017年5月5日 |
研究室の学生とベアレンビールのスプリングフェストに行ってきました. この日は大学院修了生6名と昨年3月まで研究室で事務を担当していた北田さんが駆けつけてくれました.とても楽しいひと時を過ごすことができました.休日のところ皆さん参加してくれてありがとうございました. |
|
 |
|
|
2017年4月24日 |
研究室の学生とともに盛岡城跡公園へお花見に行ってきました.五分咲きくらいだったかな? |
|
 |
|
|
2017年4月3日 |
新年度がスタートしました.燃焼研究にはM2が2名,B4が2名の計4名が携わります.皆さん今年度もどうぞよろしくお願いします. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|