Laboratory for Combustion Science and Technology
Yosuke Suenaga's Homepage
<Mechanical Science Course
Department of Systems Innovation Engineering
Faculty of Science and Engineering
Iwate University

Top  Research  Paper  Lecture   News Profile   Contact

 
   出来事
   
Event   
平成30年度 
2019年3月22日    卒業式・修了式が挙行されました.柳岡・末永研究室から修士3名,学士6名が巣立っていきました.皆さんおめでとうございます.学士6名は全員,4月から院生として研究活動を続けます.引き続きよろしくね.   
   
   
2019年1月15日   今日は私の誕生日ということで,学生達からお祝いしてもらいました.卒論・修論のまとめの時期で忙しいにもかかわらず,毎年ありがとう! 
   
   
2018年12月25日  研究室の忘年会が盛岡市内の「月あかり」で開催されました.M2とB4の学生にとっては,修論・卒論の完成に向けて,鋭気を養うことができたことと思います.残り2ヶ月,頑張ってください. 
   
   
2018年11月14日-16日  大阪府堺市で開催された第56回燃焼シンポジウムで研究発表してきました.西日本ということもあり,盛岡よりも暖かく,過ごし易い天気でした.私の発表に対して2件の質問がありました.質問してくださった皆様に心から感謝いたします.
   
   
2018年11月9日  10月から新たに配属された学部3年生9名の歓迎会が,盛岡市内で開催されました.4名の学生が燃焼研究に携わります. 
   
   
2018年10月30日-11月2日  ホノルルで開催されたISTP29に出席し,研究発表してきました.日本は日に日に寒くなっていましたが,ホノルルの最高気温は30℃近くあり,長袖では暑い気候でした.最後に,私の発表に対して質問してくださった皆様に心から感謝いたします.
   
   
2018年7月30日-8月3日  アイルランドのダブリンで開催された37th International Symposium on Combustionに出席し, Frequency characteristics of a premixed wall-stagnation flame with sinusoidal equivalence ratio oscillationとのタイトルで研究発表してきました.日本は猛暑でしたが,ダブリンの最高気温は20℃程度で,長袖の服を着て過ごしました.発表の機会を与えてくださった方々に心から感謝いたします.ありがとうございました.
   
   
2018年5月29日-31日  札幌コンベンションセンターを会場に開催された第55回日本伝熱シンポジウムに参加しました.当研究室から,「正方形ノズルを用いた同軸流拡散火炎からのすす排出抑制に関する研究」と題して,菊池護技術専門職員に発表していただきました.発表後,多数の質問・コメントをいただくことができました.実行委員会の皆様,質問コメントをくださった皆様に,心から感謝申し上げます. 
   
   
2018年5月5日   今年も,研究室に所属の学生たちと,ベアレンビール主催のスプリングフェストに行ってきました.この日は良い天気で,学生たちと楽しく過ごすことができました.幹事さんに感謝ですね. 
   
   
2018年4月29日   私が所属していた研究室のOB会を盛岡市内で開催しました.ご出席いただいた皆様,ありがとうございました.1次会終了時に撮影した集合写真です.  
   
   
2018年4月23日  研究室の学生と盛岡城跡公園まで花見に出かけました.桜はちょうど満開で,非常に良いタイミングでした.
   
  
2018年4月2日  新年度がスタートしました.燃焼研究にはM1とB4の計2名が携わります.皆さん今年度もどうぞよろしくお願いします.
  




 岩手大学 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース
〒020-8551岩手県盛岡市上田4-3-5
suenaga<a>iwate-u.ac.jp
(<a>を@に変えてください)

末永陽介