Laboratory for Combustion Science and Technology
Yosuke Suenaga's Homepage
<Mechanical Science Course
Department of Systems Innovation Engineering
Faculty of Science and Engineering
Iwate University

Top  Research  Paper  Lecture   News Profile   Contact

 
   出来事
   
Event   
令和6年度 
2025年3月24日  学位記授与式が挙行されました.末永研究室から学部生3名,大学院生(修士課程)1名が巣立っていきました.就職される皆さん,健康に気を付け,良き仲間をつくり,充実した生活を送ってください.活躍を祈念しています.
今年度も学生・教職員皆様のご協力のもと,研究・教育活動をすることができました.ありがとうございました.
 
   
   
2025年1月15日  今年も研究室に所属する学生の皆さんから私の誕生日を祝っていただきました.40代最後の年を迎えました.今日まで大病することなく元気に過ごすことができたのも,学生,教職員,友人,家族のおかげです.心から感謝しております. 「Haste not, Rest not」の精神で,教育・研究活動に取組んでいきます.
   
   
2024年11月14日  新たに配属されたB3の歓迎会を柳岡研究室と合同でゆ家にて開催しました.末永研には3名配属され,B3は早期配属生を含め計4名となりました.B3の皆さんは先輩たちとの歓談で仲良くなれたかな?.B3の皆さん,これからどうぞよろしくお願いします. 
   
   
2024年10月26日  (公社)自動車技術会東北支部主催の第39回自動車整備コンテストが八戸工業大学と石巻専修大学の2会場においてハイブリッド開催されました.本学の学生委員である永澤さんと,末永が八戸工業大学会場の大会運営に協力しました.
   
2024年9月28日 (公社)自動車技術会東北支部主催の第35回手作り自動車省燃費競技大会が宮城県運転免許センターにおいて開催されました.本学の学生委員である永澤さんと,末永が大会運営に協力しました.昨年は8月末に開催されましたが,今年は9月末に開催されたこともあり,天候・気温ともに選手・運営関係者にとって良い環境でした.事故もなく,無事大会を終えることができました. 
   
2024年6月8日  自動車技術会東北支部において開催された,学自研大会,自動車独創アイデアコンテスト,特別講演会の運営のため,本学の学生委員である永澤さんと末永が出席しました.今年のコンテストも素晴らしく良かったです. お疲れさまでした. 
   
2024年5月1日  修了生3名が来研してくれました.夜には在学生を交えて懇親会を開催しました.皆さん元気そうでとても嬉しくなりました.お忙しいことと思いますが,是非また岩手大学にお越しください. 待ってますよ!
   
   
2024年4月12日  研究室のメンバーと盛岡城跡公園に花見に行ってきました.2分咲きでしたが,天気も良く気持ちの良い日でした.花見後,盛岡CHUBO はっぴにて早期配属学生の歓迎会を開催しました.
 

 
   
2024年4月1日  新年度がスタートしました.今年度は大学院生3名(M2:1名,M1:2名)と学部生4名(早期配属生1名を含む)で研究活動します.みなさんよろしくね.


 岩手大学 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース
〒020-8551岩手県盛岡市上田4-3-5
suenaga<a>iwate-u.ac.jp
(<a>を@に変えてください)

末永陽介